入社試験

出典 宮本算数教室の教材 賢くなる算数

入社試験問題です。紙に書いても良いので答えられるように準備してください。

第一問 

Aは1個10円、Bは1個30円でAとBを合計16個買ったら、合計の金額が300円になりました。AとBをそれぞれ何個買いましたか?連立方程式を使わずに暗算で答えなさい。

第二問

40円切手と90円切手をそれぞれ何枚か買うつもりで、おつりのない様に980円を持って郵便局に行きました。しかし、枚数を逆にしてたのんでしまったため、お金が250円足りなくなってしまいました。40円切手と90円切手をそれぞれ何枚買うつもりでしたか?連立方程式を使わずに暗算で答えなさい。

第三問

AとBの和は20、差は8です。A>Bの時、A、Bはそれぞれいくつですか?連立方程式を使わずに暗算で答えなさい。

第四問

3、4、5、6の4つの数字をすべて1回ずつ使って、4桁の整数を作ります。百の位で四捨五入して4,000になる一番大きな数字と一番小さな数字はそれぞれいくつですか?

第五問

A+A+A+B+B=A+B+B+B+B+B+Bのとき、AはBの何個分ですか?

第六問

Aの値段はBの値段の3倍です。A2個とB4個の代金の合計が200円の時、A、Bの値段はそれぞれ何円ですか?連立方程式を使わずに暗算で答えなさい。

第七問

Aの値段はBの値段より20円高いです。A2個とB4個の代金の合計が400円の時A、Bの値段はそれぞれ何円ですか?連立方程式を使わずに暗算で答えなさい。